地域包括支援センター大江山・横越
こんにちは、地域包括支援センター大江山・横越です🌸
例年5月は気温差が大きく体温調節が難しいため体調にお気を付けください😊
今月は、ヤングケアラーと介護離職についてご紹介いたします。
「ヤングケアラー」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。
家族の介護・その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子供・若者のことで、責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響がでてしまうことがあります。
例えば、
〇障害や病気のある家族に代り買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
〇家族の代わりに幼いきょうだいの世話をしている。
〇障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。
〇アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している
ヤングケアラーは本人に自覚のない場合もあります。心当たりがある方や気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
続けて介護離職についてお話をさせていただきたいと思います。
昨今、家族の介護のために会社を休んだり辞めたりするいわゆる「介護離職」が問題となっています。令和5年度の厚生労働省の調査によると、介護を理由に退職した人は1年間で7.3万人いると報告されています。介護は突発的に問題が発生することや、介護を行う機関・方策も多種多様であることから仕事との両立が困難となるとも考えられています。
家族の介護が必要となった時にはまず誰かに相談をしてください。
介護離職についてのポータルサイト(厚生労働省)があります。
介護休業についての給付金、介護サービスについて書いてありますのでご覧になってください。
介護離職以外でも心配なこと、気になること等ございましたらお気軽にご連絡ください。
連絡先
地域包括支援センター大江山・横越
住 所:江南区三百地2312-1
TEL:025-278-7860
FAX:025-278-7861
MAIL:houkatu4.10@celery.ocn.ne.jp