
〈社会福祉法人常陽会の5つの特徴〉
●特に地域密着型サービスの事業運営に重点
●小規模多機能型居宅介護「なじみの家 きなせや」を新潟市内全域で14箇所運営
●「医療」と「介護」の連携を目指し、幅広い利用ニーズに対応致します。
●一生のお世話を常陽会グループでトータルにケア致します。
●お客様との「なじみの関係」を大切にしています。
●初任者研修・喀痰吸引研修等、医療と介護を繋ぐ各種教育研修事業を実施
鶏鳴 理事長の理念
私が書いた「出師の表」 -鶏鳴 2005-
設立の趣旨 -鶏鳴 2000-
- 子育てを終えたら第三の人生ステージ。自由、自在で輝く世代。
- 社会が「ケア」で見守る安心の暮らし。
- 常陽会の現状とこれから。
- これからの介護は「在宅」よりも「施設」が中心になります。
- 施設介護が救う「介護の悲劇」
- 待ったなしの介護事故における損害賠償問題。「介護」はもはや「ボランティア」ではない。
- 介護の原点は尊敬と敬愛によるいたわり。しかし家族の「犠牲」は避けなければならない。
- これからの介護は「施設」で「プロ」の手を借りて。
- 近親者でもでき得ない、完全な介護。
- 「プロ」だから目指す「王侯の介護」
- 介護のエース、特別養護老人ホームの問題点。
- 安い費用負担の特別養護老人ホームは困窮者のために、富裕の人には応分の負担を
- 政府の補助金に頼らない有人老人ホーム。工夫された有料老人ホームで多種多様なサービスを。
- 国の介護保険は「自賠責保険」。さらなる「介護保険」で安心の備え。
- 民間活力が作った豊かな社会。「介護」にも求められる民間サービス。
- 実は劣悪であった、措置制度のもとでの公的サービス?
- 豊かな国の豊富な介護サービス
- 有料老人ホームの問題点と、もう1つの有料老人ホーム経営
様々なサービス
小規模多機能型居宅介護 -きなせや-
住み慣れた自宅にいたまま、24時間、365日継続して、必要に応じて、すべての介護が受けられます。

特別養護老人ホーム
入浴、排泄、食事等の介護、相談、社会生活上の便宜の供与、日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理及び療養上のお世話を行います。
介護老人保健施設
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。
介護付き有料老人ホーム
職員が24時間体制で勤務。常時介護を必要とする入居者様に食事、入浴等、一定の日常生活上のサービス、ケアプランに基づいた所定の介護、機能訓練を提供します。
軽費老人ホーム[ケアハウス]
利用料は負担できても、比較的低所得で、家庭環境、住宅事情等の理由により居宅で生活することか困難な人を対象とする施設です。ケアハウスは、自炊できない程度の身体機能の低下等が認められ、独立して生活するには不安が認められる方が対象です。
短期入所生活介護[ショートステイ]
入浴、排泄、食事等の介護、日常生活上のお世話及び機能訓練等を行い、ご自宅へ帰られてからの自立した日常生活のお手伝いを致します。
訪問介護ステーション
日常生活の援助、動作の維持・回復を図るためにご利用者様のお住まいへ訪問し、入浴、排泄、食事の介護、生活の援助を行います。
通所リハビリテーション
施設へ通い(送迎有)、高齢者同士の交流を図りながら、入浴や食事の提供、健康チェック、リハビリテーションその他の介護サービスを行います。
通所介護[デイサービス]
朝、ご自宅までお迎えし、夕方お送りします。入浴、昼食、機能訓練、相談や助言等その他必要なサービスを提供します。
居宅介護支援事業所[ケアプランセンター]
要介護認定を受けたい方へ訪問調査を行います。要介護認定者の依頼を受け、居宅サービス計画を作成、サービス事業者等との連絡調整等を行います。
地域包括支援センター
高齢者が住み慣れた地域で、できる限り継続して生活していくことを支えていくために地域にある様々な社会資源(保険・医療・福祉)を活用して、高齢者の生活を総合的に支えていくための拠点として位置づけられたものです。介護保険を申請できるほか、在宅介護や介護予防など、介護に関する様々な相談を受け付けています。
高齢者対応分譲マンション
分譲マンションです。バリアフリーの設計で、もし万が一の事態にも速やかに対応できる体制を常時備えています。
住宅型有料老人ホーム
生活支援等のサービスがついた高齢者向けの居住施設です。介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら当該有料老人ホームの居室での生活を継続することが可能です。
高齢者向け優良賃貸住宅
賃貸住宅です。バリアフリーの設計で、もし万が一の事態の時の速やかな対応を備えることができます。大抵の事がご自分でできる方には最適です。
サービス付き高齢者向け住宅
高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸の住まいです。